地下鉄博多駅周辺施設
出口周辺案内
注意:お出かけの際は,施設側で最新情報をご確認ください。(移転・閉鎖している場合がございます。)
西1番出口 | 博多駅中央街 |
---|---|
西13番出口 | 博多郵便局、住吉神社、西日本シティ銀行本店、大韓貿易振興公社福岡貿易館 |
東1番出口 | JR博多駅(筑紫口)新幹線、アミュエストデイトス博多駅中央街 |
東3番出口 | デイトスアネックス |
東4番出口 | オリエンタルホテル福岡博多ステーション、堅粕小学校 |
東5番出口 | ホテルクリオコート博多、国福岡合同庁舎、国福岡第2合同庁舎、NTT博多支店 |
東6番出口 | 県福岡東総合庁舎 |
東7番出口 | 近鉄博多ビル、都ホテル 博多、国福岡合同庁舎、国福岡第2合同庁舎 |
博多どんたく
5月2日の前夜祭に始まり、3日、4日は様々な趣向を凝らしての職場や九州各地の祭りなど多くの団体によるパレードが行われます。また、市内各所に設けられたステージではいろんな芸能が披露され、街は祭り一色となります。"どんたく"の語源はオランダ語の "zondag"(休日の意)です。
*アクセス…地下鉄中洲川端駅、博多駅、天神駅など
*ホームページアドレス…http://www.dontaku.fukunet.or.jp/


住吉神社
航海の神として古くから信仰されています。創建年代は定かでないが「延喜式」で名神大社に列し、後に筑前一の宮となっています。1623年黒田長政が再建した社殿は国の重要文化財に指定されている。
毎年秋に(公財)日本相撲協会主催による、横綱奉納土俵入が行われています。
*アクセス…地下鉄博多駅より徒歩10分


楽水園
明治時代の博多商人の別荘跡地に整備された日本庭園で、博多塀や茶室、野点のできる広場などがあります。 *アクセス…地下鉄博多駅より徒歩10分


マリンワールド海の中道
海の中道海浜公園内にある水族館で、350種類、20,000点の海の生き物を見ることが出来ます。イルカやアシカのショーほか、アクアライブショーなどで1日楽しめます。 *アクセス…地下鉄博多駅よりJR鹿児島本線に乗り換え、香椎駅でJR香椎線に乗り換え、「海の中道」駅下車


海の中道海浜公園
博多湾と玄界灘に挟まれた、約200ヘクタールの広さの海の中道海浜公園には、遊園地や動物の森、6つのプール、広場、池などがあり、自然を満喫しながら1日中リゾート気分が味わえます。 *アクセス…地下鉄博多駅よりJR鹿児島本線に乗り換え、香椎駅でJR香椎線に乗り換え、「海の中道」駅下車


東林寺
明光寺祖忠の開基。元禄9年(1696)、三代福岡藩主・黒田光之の宰臣・立花実山が本寺を建立し、加賀大乗寺の卍山和尚が招かれて開山しました。実山は貞享3年(1686)と元禄3年(1690)の参勤交代の際、千利休の教えを筆録した高弟・南坊宗啓の秘伝書を発見し、『南方録』(市指定文化財)として世に伝えました。また、実山は南坊流を興した茶人としても有名。 *アクセス…地下鉄博多駅より徒歩5分


住吉神社能楽殿
住吉神社境内にあり、純和風木造の柔らかな雰囲気で、福岡市文化財にも指定されています。能や狂言以外でも、コンサートや講演会の会場として使われます。 *アクセス…地下鉄博多駅より徒歩10分

