パワースポットをめぐって運気UP!開運さがし旅
2023年も残りわずか。来年をもっといい年にするため、運気が上がりそうなパワースポットを訪れてみませんか。地下鉄沿線には歴史あり、人気あり、ご利益ありの神社が点在しています。ラッキーアイテムや開運グルメをめぐって、いい年を迎えましょう!
【利用する駅】藤崎駅・唐人町駅・天神駅
1日乗り放題乗車券を購入しよう!
唐人町駅より徒歩6分
御神徳は、縁結び・病気平癒・勝負事など。御祭神の一つに、良縁を結ぶ神様として信仰される玉依姫尊(たまよりひめのみこと)を祀っています。毎月、最終日曜日には、婚活イベント「縁むすびの宴」を開催しています(日程変更の場合あり、要予約)。
どこからでも参拝できるメタバース神社
唐人町駅より徒歩3分
1717(享保2)年に前身となる「大山菓子司」を創業し、黒田藩御用菓子司を務めてきた老舗。今日まで技術と味を引き継ぎ、煎餅の立体化に成功した黒田武士煎餅が名物です。店内奥には甘味や抹茶、かき氷(夏季限定)などを味わえる「茶房 加美家」があります。
藤崎駅より徒歩7分
御神徳は、安産・子守(まも)り・厄災除けなど。御祭神の一つに、子どもの守護神や学問の神様として崇められている菟道稚郎子命(うぢのわきいらつこのみこと)を祀っています。「もみじ」の語源となったとされる「揉み出づ」から、赤ちゃんが産道を揉み出るさまをなぞらえて安産に縁起が良い神社とされています。2023年は、11月18日(土)~26日(日)は、20時まで境内の紅葉がライトアップされるほか、25日(土)、26日(日)の「もみじ祭」では、限定の御朱印や、和傘飾りなども楽しめますよ。
天神駅より徒歩8分
御神徳は、五穀豊穣・商売繁盛など。御祭神は、京都伏見稲荷大社と同じ五穀豊穣の神様として崇敬されている宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)を祀っています。豊かな実りは商売も繫盛させ、福岡経済の中心地として天神のまちが発展したのかもしれません。
境内の足湯で癒やされて
天神南駅より徒歩4分
フクロウやハリネズミとの触れ合いが楽しめるスポット。フクロウは「福来朗」や「不苦労」など縁起の良い字があてられるので運気が上がりそう。「森の賢者」とも呼ばれ、智恵と学問の象徴でもあります。またハリネズミは、ヨーロッパでは幸運のシンボルとして親しまれています。
気に入ったらいいねをタップ