大衆食堂、駄菓子屋さんから銭湯まで古き良きを知るノスタルジー散歩
「天神ビッグバン」や「博多コネクティッド」など再開発が進む福岡市ですが、実は、郷愁をかきたてる風景がまだまだ残っています。懐かしいけれど、不思議と新しさを感じられる、そんないつもとはちょっと違う非日常空間で、昔へ思いをはせてみませんか。
【利用する駅】赤坂駅・天神駅・中洲川端駅・博多駅・呉服町駅・箱崎宮前駅
駅の券売機で、1日乗り放題乗車券を購入しよう!
赤坂駅より徒歩7分
1957(昭和32)年に創業。野菜炒めや生姜焼き、オムレツといった家庭料理が中心で、大名で働く人やショッピングで訪れる人たちに愛されています。ショーケースのおかずを選ぶカフェテリア方式でも利用でき、学生食堂を思い出させる懐かしさです。
新旧入り交じる大名エリア
呉服町駅より徒歩2分
1884(明治17)年に創業し、駄菓子・玩具店と節句人形店を営んでいます。問屋として卸売りを行っているから、店内は1,000種類以上の商品でいっぱい。一般のお客さんにも袋・箱単位で小売販売していて、一部の商品はバラ売りもあります。
箱崎宮前駅より徒歩3分
箱崎宮前駅で降りると街の風景が一変。お店は2008(平成20)年オープンですが、建物は古い柱や梁がそのまま残されています。石窯で焼くパンは奇をてらわず、オーソドックスなラインアップ。子どもからお年寄りまで食べやすいと評判です。
町家が点在する旧唐津街道
博多駅より徒歩すぐ
「店の雰囲気は時間が作った財産」と、趣ある店舗は半世紀前から変わっていません。9種類のスペシャルティコーヒーがあり、軽食やスイーツと共に楽しめます。コーヒーのテイクアウトや豆の購入は、同フロアの「リトルハニー 博多駅前店」でできます。
天神南駅より徒歩9分
2023(令和5)年3月に延伸開業した七隈線で博多駅から天神南駅へ。1956(昭和31)年に創業した銭湯ですが、楕円形の浴槽やタイルアートなどは懐かしくもおしゃれに思えてきます。石けんの販売や貸しタオルもあるので、手ぶらで立ち寄ることも可能です。
※2023年11月6日現在の情報です
気に入ったらいいねをタップ