料金案内
料金の制度
大人料金
12歳以上の方は大人料金になります。小児料金
小学生(6歳以上12歳未満)は小児料金が必要となります。小児料金は大人料金の半額です。
(10円未満は10円単位に切り上げ)
詳しくは、各駅の料金をご覧下さい。
また、幼児(1歳以上6歳未満)は、乗車券をお持ちの方1人について2人まで無料、3人目からは小児料金が必要です。 ただし、幼児が単独でご乗車になる場合などは小児料金が必要です。
団体料金
学生団体
25人以上の指定学校の学生が、その教職員に引率され、全行程をご一緒に旅行される団体です。
また、購入には、学校長の証明する団体乗車券申込書が必要です。
25人以上が全行程をご一緒に旅行される団体です。購入には、団体乗車券申込書が必要です。
割引率 | 学生団体 20%割引 |
普通団体 10%割引 |
- ご利用の1ヶ月前からご購入いただけます。
- 地下鉄各駅及び定期券うりばで発売しております。(ただし,JR筑肥線との連絡団体乗車券は定期券うりばのみの発売となります。)
※JR筑肥線との連絡団体乗車券は定期券うりばのみの発売となります。
乗継割引料金
下記の区間をご乗車の場合、連絡割引料金が適用されます。
割引内容 |
|
JR九州筑肥線 | 対象区間筑肥線(周船寺~下山門)と地下鉄線(室見~赤坂)を乗継ぐ場合。対象券種普通券20円(地下鉄、JR九州双方10円の割引)
|
西鉄貝塚線 | 対象区間貝塚線3区(~三苫)と地下鉄線3区(~藤崎・福岡空港・茶山)を乗継ぐ場合。対象券種普通券双方2区以内:各30円(計60円)、片側3区:各10円(計20円)
|
割引料金
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方等は料金が割引になる場合があります。
詳しくは、料金割引をご覧下さい。
払戻し
きっぷの払戻しを受ける際には所定の手数料が必要になります。また普通券、1日乗車券の払戻しは有効期間内で使用開始前のものに限ります。
定期券、団体券は有効期間内に限り、所定の計算により払戻し額が決まります。
なお、磁気カード乗車券の払戻しにつきましては、こちらをご覧ください。
<払戻し手数料>
地下鉄の普通券→210円
連絡普通券、定期券、1日乗車券、団体券→220円
料金の決め方
料金は乗車する区間の距離で決まっています。
詳細は地下鉄料金表・駅間営業距離表をごらんください。
距離 | 料金 | |
1区 | ~3キロまで | 210円 |
2区 | 3キロ超え7キロまで | 260円 |
3区 | 7キロ超え11キロまで | 300円 |
4区 | 11キロ超え15キロまで | 340円 |
5区 | 15キロ超え19キロまで | 360円 |
6区 | 19キロ超え20キロまで | 380円 |